Dell XPSシリーズに興味があり、購入を検討しはじめたのですが・・・
「Dell 評判」
でパソコンの評判を検索してみると目立ちました(涙)
会社から支給された業務用のパソコンがDell のパソコンだったんですが、納得出来る部分もありました!
しかし、ネット上に書かれているDell の評判が悪い理由は、日本のパソコンメーカーと海外のパソコンメーカーの違いを理解しないまま購入したのが大きな理由のようです!
Dell のパソコンで最も評判の悪い3つの点について自分の考えをまとめておきます。
Dell のパソコンで評価が悪い3つの理由
ネットで見かけた時に、Dell の評判が悪い理由として目立ったのは下記の3つです
- パソコンの部品精度がイマイチ
- パソコン部品の在庫期間が短い
- 古い部品を使っている?
Dell のパソコンは故障が多いの?
パソコンは精密機械である以上、
アタリ・ハズレ
があります。
普通に使えるがのがあたり前だと思ってしまうと、アタリを引いてもそれが良い評判にはなりません。
一方ハズレを引いてしまうと、悪い評判が広まりやすくなります。
そのハズレの割合でいうと、
Dell のパソコンは故障しやす気がします!
↑私の体験と周辺の話を総合しての評価です。
※それが必ずしも悪い事だとは思っていません。
Dell のパソコンが故障しやすと思うようになった体験談ですが、会社から支給されたDellのパソコンLatitude E4200
このパソコンを使っている時の事です!
文字を入力する度にキーボードがたわんでいたのです!
使っていて嫌な予感しかしませんでした・・・
↑Dellに限らずキーボードがたわむ時点で、製品設計や加工精度が悪いと言わざる負えません。
そして案の上、一部のキーが入力できなくなりました(涙)
ただ、Dell にはオンサイトサービスという保証制度があります。
※専門のエンジニアが交換部品を持参して修理してくれるサービスです。
電話で予約し、オンサイトサービスエンジニアが交換部品を持参して修理してくれました!
※有償サービスを会社にて加入していたため修理が受けられました
参考サイト:
翌営業日出張修理(オンサイト)サービス
パーツ交換および技術者派遣オプション
上記のようなサポートが充実している事からもわかる通り、Dell では、「パソコンは壊れるもの」であり、
壊れた時のアフターフォローを充実させるという企業理念なんだと考えています。
逆に、日本のパソコンメーカーはしっかりパソコン自体の品質を確保してから販売する!
という企業理念が根底にあると考えています。
※もちろんサポートも充実していますし、初心者が使うのを想定して使い方をフォローするソフトも入れています。
詳しくはこちらの記事にまとめました!
Dell のの価格重視モデル(Inspiron 3000シリーズ )は、「パソコンを安く提供するため」に品質を犠牲にしていると感じています。
先程も書いた通り、それが悪い事だとは思いません。
全てを完璧な形にした場合は、値段が上がるのは当然の事です。
そういった意味では、Dell という会社を理解しないままパソコンを買ってしまった人が
他パソコンメーカーと同じ品質を求めて、悪い評判につながっていると感じます!
マイクロソフトやDell 以外の海外のパソコンメーカーは、とりあえず市場に出して後からなんとかするという考えの企業が多い印象があります。
もちろん、スピードが重要な場合もあるので、一概に否定するつもりはありません・・・
Dell のパソコンは、部品の精度を落として価格を抑えている!
↑Dell 関係者の方が見ていたらゴメンなさい(涙)実体験に基いて書いているのお許し下さい・・・
Dellは修理部品の在庫期間が短い
Dell のパソコンが部品切れで修理できず、不満という書き込みをみつけました。
参考サイト:パソコンが部品の在庫切れで購入後3年未満で修理
パソコンの機種によっても変わりますが、パソコンの部品保有期間は下記の通りです。
- 日本のパソコンメーカー:製品発売から6年前後
- 海外のパソコンメーカー:最短で2年前後
※海外メーカーは部品保有期間を開示していない所が多いです
部品の保有期間が長いという事は、使わないままに保有期間を終える部品が多くなるという事です。
つまり、その分コストがかかります!
Dell をはじめとした海外のパソコンメーカーは、部品保有期間を短くする事でコスト押さえています。
※Dell では、部品保有期間を明確にしていません!
その際の詳しいやりとりはこちらの記事にて
購入するのであれば、安い理由をしっかり見極めて選択するのが重要です!
Dell は部品保有期間を短くする事で価格を抑えている!
Dell のパソコンは古い部品を使ってるの?
Dell のパソコンは古い部品を使っているいう噂もあるようです。
古い部品を使っているという噂もありますが、本当でしょうか?
参考サイト:DELLのパソコンの評判が悪い?
参考サイトに噂の出処が、記載されていないので推測するしかないのですが
この噂は解釈次第で、本当とも言えますし嘘とも言えます。
「古い部品」が「中古の部品」という意味であれば、嘘だと思います。(多分使っていないと思います・・・)
↑Dell の製造工程を直接関わった事がないので断言はできませんが・・・
ただ、古い規格の部品を使っているという意味であれば本当です。
Dell のInspiron(インスパイロン)シリーズには、3つの製品ラインがあります。
↑Dell リアルサイト秋葉原展示してあるInspiron5000
- Inspiron 7000シリーズ
⇒性能重視のパソコン構成 - Inspiron 5000シリーズ
⇒コストパフォーマンス重視のパソコン構成 - Inspiron 3000シリーズ
⇒価格重視のパソコン構成
詳しく比較すると長くなってしまうので、CPUだけに絞って比較します。
※CPUはパソコンを使う際の様々な処理をする中心部品です。
Dell Inspironシリーズ (15インチモデル) |
搭載CPU |
7000シリーズ | Core™ i7-6500U (第6世代プロセッサー) |
5000シリーズ | Core™ i5-5200U (第5世代プロセッサー) |
3000シリーズ | Core™ i5-5200U (第5世代プロセッサー) |
※Inspiron 5000シリーズは、カスタマイズで第6世代プロセッサーも選べます!
Dell では価格重視のモデルに関しては、古い規格のCPUを採用しているわけです!
日本のパソコンメーカーで、2016年に発売された機種はほぼ全て第6世代プロセッサーが採用されています!
日本のパソコンメーカーが、第5世代プロッセサーを採用していたのは2015年に販売されていたパソコンです。
※一部メーカーでは第4世代プロセッサーを採用している場合もあります。
日本のパソコンメーカーは、常に最新の規格に合わせてパソコンを販売する傾向にあるようです。
一方Dellは、1世代古い規格を採用する事で、パソコンの価格を抑えているワケです。
CPUのモデルにもよりますが、基本的に1世代違うだけで使用感はほとんどかわりません!
それなら、1世代規格が古くても安い方が良いという方も多いのではないでしょうか!
Dell のパソコンは古い「規格」を採用して価格を抑えている!
私がはじめてDellのパソコンを使ったのは、会社支給のパソコンでした。
個人的に購入したパソコンは2台あるのですが、1台はすぐに壊れました(涙)
ただ、もう一台は5年以上調子よく使えているので、パソコンのような精密機械はアタリ・ハズレも大きいといのもあるかもしれません。
自分が全パソコンメーカーを使って、最終的におすすめしているパソコンは富士通やNECなどの大手パソコンメーカーです!
自分が愛用しているLIFEBOOK AHシリーズのレビュー記事はこちら
※Dellのパソコンを一台もレビューしていないのは、この記事に対するコメントを参考にした上での判断です。
富士通の他のレビュー記事一覧はこちらから
Dell のパソコンが評判が悪い3つの理由まとめ!
Dell lの評判が悪い理由は、自分の体験談とネット上で見かけた下記の3つをピックアップしました!
- パソコンの部品精度がイマイチ
- パソコン部品の在庫期間が短い
- 古い部品を使っている?
この3つですが、すべて知った上であれば対策がとれます!
- パソコンの部品精度がイマイチのモデルがある(Inspiron 3000シリーズ )
⇒故障が多い可能性があるので延長サポートに必ず入る - パソコン部品の在庫期間が短い
⇒延長サポートに入り、修理出来る期間を伸ばす。 - 古い規格の部品を使っている
⇒価格が安い事を考えて割り切る
こう考えるとDell のパソコンの悪評は、Dell が価格を抑えてパソコンを提供しようとして、工夫した部分が誤解されたというのが良くわかると思います。
今回ご紹介した3つの評判を、
Dellの「悪評」と受け止めるか「努力」
と受け止めるかは人それぞれです!
今回の記事が購入先選択の参考になれば幸いです!
Dell のパソコンの悪い評判については、パソコン自体が誤解されている以外にも理由はあります!
それに関してはこちらにまとめました。
2度とDELLの製品は買いません。庭の石に投げつけて壊しました。
初めてDELLのノートパソコンを買いましたが液晶ベゼルが歪んでいて液晶に常に圧力が掛かっていました・・・その結果当然の色ムラ。
あまりの精度の低さにびっくりしました。
これなら基本的な作りはlenovoのほうが上ですね。
ただ、ソフト面が怪しいので積極的には使いたくないですが・・・w
自分もDellパソコンのキーボード不良で交換修理をお願いした事があります。
いまだに、Dellは質感が低いんですね・・・・
先日、Vostroが起動しなくなったのでサポートに電話したところ、修理したほうが高くつく!のつっけんどんな回答で、サポート?ではありませんでした、サポートはTNSプログノスティクス社という会社に委託されており、揚句の果てに、アンケート拒否リストに載せられていました。三年の保障期間が切れ、運悪く壊れた時は買いなおしを進める企業らしいのです。
コメントありがとうございます。
Dell XPSシリーズの購入を検討した事があったのですが、ブアナさんと同じような口コミをネットで見かけたので見送りました。
2017年現在でもその対応は変わっていないようですね・・・・
Dellのパソコンを購入する際は、サポート面も含めて慎重に検討した方が良さそうですね!
サポートについて情報提供します。
2017年11月10日に商品が到着、会社のセットアップスケジュールで2017年11月28日セットアップ開始、しかしながらパソコン立ち上がらず・・・。
すぐサポートに連絡しましたが窓口が外国人の方のようであまり言葉のコミュニケーションがうまくいきません。(差別的な事ではなく言葉のキャッチボールがうまくいかないということです。)
交換を希望しましたが、着荷から10日以上経過したので修理になるとのことです。
着荷から開梱までの事情も説明しましたが「ルールですから・・・」のことで。
今回の情報で2点ほどアドバイスがあります。
1.着荷したらすぐ開梱することです。10日以上経過した新品不良時の場合どんな事情でも不良交換してくれません。
2.サポートの方の対応はDELLの立場を一方的に伝えてこちらの話をあまり聞いてくれません。(対応受けた方はご承知していることでしょう)
※2についてですが法人のサポートは日本人の方が多いようですが個人ユーザーの対応は外国人スタッフが多いようです。今回は個人ユーザーの対応の情報です。
以上、情報がお役に立てれば幸いです。
コメントありがとうございます。
2017年11月現在もサポート状況は変わっていないようですね!
>すぐサポートに連絡しましたが窓口が外国人の方のようであまり言葉のコミュニケーションがうまくいきません。(差別的な事ではなく言葉のキャッチボールがうまくいかないということです。)
自分もASUSのサポートで同様の経験をしているのでよくわかります(涙)
サポートに関してはこちらの記事にまとめたのですが・・・
https://pc-navi.info/reputation-of-dell003
プロサポートに入らないと日本人のサポートは受けられないようですね(涙)
DELLのモバイル型ノートパソコンを購入して半年のこの冬に画面が割れてしまいました。というより気がついたら割れていた。ぶつけたとか落としたりなど雑な扱いなどしていなく、またモバイル型ではあるが外に持ち出して使用もしていないので強い力での圧力圧迫もないと思います。
持ち歩くとしてもごく普通のノートPCを運ぶのと変わらず使用してました。
月に2~3回使用するくらいだったので20回開いたかどうかの使用状況なので外観は非常に綺麗な状態でした。で、久しぶりに開いたら液晶画面が変だったので購入した販売店へ品質検査を依頼しました。
1週間後の回答は割れているので、修理代が約4万かかりますとのこと。
まず、こちらが依頼したのは、品質に問題があるのではないかの調査であって、修理代についてではない。そして、どこかにぶつけたんじゃないかなどと言ってきた。傷もついてないのに疑った言いかた。
もう一度良く調べてみるよう依頼したが、嫌々調べたようだった。
結果は、内側からの割れと他、蝶番部も破損しているとのこと。
通常の開閉しかしていないのに、回答を聞いたときは驚きました。
今まで使用してきた他ノートPCや端末ではありえなかった。
ましてや、会社で利用しているノートPCは何年も使用しているにもかかわらず、多少の傷などはついているが、大きな破損はしてない。
購入時の金額は約5万で、修理代が4万なんてほぼ全損てことではないのか?
今までの中で一番粗悪にできているのではないか?
私なりに考えてみたが、DELLのパソコンは強度不足で耐久性がなく構造上、簡単に破損するように製造しているとしか考えられなくなってしまった。
当方も雑な扱いをしていると疑われている思うが、
DELLは販売価格は押さえ、修理代で設ける企業ではないかとも疑ってしまう。
普通に扱っていたのに、どうやって使用すればいいのか分かりません。
生卵をあつかうようにそぉっとやさ~しく扱わないといけないほどなのでしょうか?
結局、また高い修理代を掛けて直しても破損することも考えられ、馬鹿馬鹿しいので修理せず、破棄しようと思ってます。
半年も持たないパソコンなんて考えられません!!
DELLはアフターケアも良くありませんし・・・最悪です!
コメントありがとうございます。
コメントを読ませて頂きDELLを購入する際は、一番手厚い保証をつけないと不安だと思いました・・・
この記事に似たようなコメントが多く寄せられている事を考えると、レベルフィールド様だけでなく多くの方が同様の経験をしているようですね!
先日、デルからPCの修理が戻ってきました。依頼した部分は直りましたが、
手垢などで本体が汚れていました。
ユーザーを、大事に考えないメーカーだと認識きました。
Dell ノートPC 買ってはいけない。ファンの音がやばすぎる。
爆音レベル
使ってる部品は確かに中古かと思うほど消耗が激しい
一年の間に10回も壊れその都度直しに来るがまったく違う部品を交換して行く
そのうち部品ランクは落されるし、直しに来た人の未知の部品が付いてたりで電話しまくりで直せず帰ったり
あまりに中身がぐしゃぐしゃになったので猛抗議をして交換してもらったがすぐにブルーアウトでメモリーにグラフィックカード交換・・・
その後何度か修理に来て何とか安定はしてきたがDellのフォームアップすると不安定になる
安いPCなら良いがエリア等の高級ゲームPCは絶対に買ってはいけない
コメントありがとうございます。
使っている部品の品質も良くないんですね・・・
確かにゲーミングパソコンなどの高額なパソコンを買うには勇気がいりますね!
やはり、DELLは問題がありますね! 私も購入後1年半でNOTE PCのマウスパッドが壊れました。何とか外づけUSBでMOUSE操作をしています。1年以上ですので保障外とのことでソフトを修正しても改善せず、復元もだめで次回、初期化をしようと思います。それでもだめなら故障ですね! なんか粗悪か?古い部品でも使用しているとしか思えません。購入価格は10万程度と思います。保障の延長をすべきであったと思います。3年は必要ですね!本当にDELLは要注意ですね! もう買いません。
コメントありがとうござます。
>復元もだめで次回、初期化をしようと思います。
復元や初期化の作業でも
自分の時間がけっこう奪われますからね(涙)
購入価格10万円は、
安い金額ではないんで不具合が多いのは困りますね・・・
私は30年前からずーっとDELLです。余計なアプリケーションがプレインストールされいないし、価格も手頃。皆さん仰るようなトラブルはありませんし、悪い印象は持っていません。
ただDELLは企業相手が主で個人のユーザーはソッッチノケです。
個人対応のサポートは中国人ですが企業対応のサポートは日本人で丁寧です。
現在DellのゲーミングノートPCを使っている者です。
買ってから1年と半年くらいしか経ってませんが、動作が不安定なことと、バッテリーを初期のまま使っているのにエラーが出ること、PCの中の回路(多分SSD辺り)から「ブツッ」というショートしたような音が聞こえること、いきなり画面がフリーズすること以外は特に異常がないです。
普段使うのにもちょっと不安定ですが問題ないです。
ただ、もうDellは買わないと思います。
コメントありがとうございます。
教えて頂いて症状がでるようでは、普段使うにしても不安ですね・・・
自分も参考になりました。