2017年7月13日に日本HPよりSpectreシリーズの最新モデル
HP Spectre x2
が発売されました!
これでHPのSpectreシリーズは、
下記の3つのモデルが存在する事になります。
- HP Spectre 13
- HP Spectre x360
- HP Spectre x2
しかもこの3つのモデルは性能が違うだけでなく、
開発コンセプトがまったく違うのでどれを選ぶべきか悩ましいところです。
そこで今回は、
HPのSpectreシリーズの比較レビューとして、
Spectre 13・Spectre x360・Spectre x2
の3モデルの特徴や違いやおすすめのポイントをまとめておきます。
HP Spectre 13の比較レビュー!x360とx2との違いは?
Spectreシリーズで最軽量が特徴なのが、
HP Spectre 13
です。
重量の比較は下記の通りです。
重さ | |
HP Spectre 13 | 1,11 kg |
HP Spectre x360 | 1,31 kg |
HP Spectre x2 | 1,14 kg |
※HP Spectre x2をタブレットとして利用する場合は775gになります。
※HP Spectre x2の画面サイズは12.3インチになります。
上記の表からもわかる通りSpectre 13は、
Spectreシリーズの中で最も軽量なモデルになっています!
しかし、気になる点がまったくないわけではありません。
それがインターフェイス類です。
Spectreシリーズのインターフェイスをまとめた表がこちら
インターフェイス | |
HP Spectre 13 | USB Type-C×3 |
HP Spectre x360 | USB3.1×1
USB Type-C×2 |
HP Spectre x2 | USB Type-C×2
micro SDカード |
インターフェイス類についてはSpectreシリーズ全体が、
USB Type-Cに移行しつつあるのがわかります。
しかし、2017年現在はUSBメモリやプリンタなど、
USB Type-Cに対応した機器が少ないのが現状です。
その点を考えるとUSB3.1を標準搭載している
HP Spectre x360が最もバランスが取れているといえるかもしれません!
HP Spectre 13はこんな人におすすめ!
- パソコンを選ぶ上では軽量さを重視されている方
- 画面サイズは13.3インチは最低限必要
↑自分はここに該当します(笑)
こんな方はHP Spectre 13を一度選択肢に入れても良いかもしれません!
HP Spectre 13の詳細はこちらでご確認下さい
HP Spectre 13のレビュー記事も書いていますので参考にして頂ければ!
HP Spectre x360の比較レビュー!13とx2の違いは?
Spectreシリーズで最もバランスが取れているのが、
HP Spectre x360
です。
インターフェイスの充実度は先程書いた通りですが、
他にもHP Spectre 13と比べて優れている点が5つあります。
- タブレットとしても使える
- ペンが付属するので使い方の幅が広がる
- バッテリー駆動時間15時間(パフォーマンスモデル以外)
※HP Spectre 13は10時間 - 4Kディスプレイモデルが選べる(パフォーマンスモデルのみ)
- クアッドコアスピーカー搭載で音質UP
タブレットとして仕えたり、ペンが付属している点はHP Spectre x2と共通です。
逆に3~4はHP Spectre x360ならではの特徴です!
また、展開されているモデルの数もHP Spectre 13やHP Spectre x2と比べると大きく違います。
- HP Spectre 13は、標準モデルのみ
- HP Spectre x2は、スタンダードモデルとパフォーマンスモデルのみ
となっています。
HP Spectre x360については、下記の5モデル展開になっています。
- ベーシックモデル
- スタンダードモデル
- スタンダードプラスモデル
- プロフェッショナルモデル
- パフォーマンスモデル
モデル毎の詳細や違いは下記のページにてご確認下さい。
モデルラインナップの豊富さからもHPが最も力を入れているのが良くわかります!
HP Spectre x360はこんな人におすすめ!
- 用途に合わせて性能にこだわりたい方
- パソコンの利用頻度が多い方
※時々タブレットして使えれば便利という方 - 4Kディスプレイモデルを購入したい方
こんな方はHP Spectre x360を一度選択肢に入れても良いかもしれません!
HP Spectre x360のレビュー記事も参考にして頂ければ!
HP Spectre x2の比較レビュー
Spectreシリーズの中でタブレット端末として利用を重視する方におすすめなのが、
HP Spectre x2
です。
HP Spectre x360もタブレット端末として使えますが、
キーボードが360度回転してタブレットモードになるため重量は変わりません。
重量が1,31kgあるため持っていて重みを感じる点は否めません。
しかし、HP Spectre x2であればキーボードと分離するため、
文字通りタブレット単体として使える点がうれしいポイントです。
タブレット単体としての重さも775gなので、
HP Spectre x360と比較しても重さは半分ほどです!
Microsoftから販売されているSurfaceシリーズを
意識して設計されているのは間違いないですが・・・
Surfaceシリーズとの大きな違いは、
- アクティブペン
- キーボード
- 専用ケース
などの必要な付属品がそろっている点です。
価格も同等の性能で比較すると、15万円前後違います。
HP Spectre x2 | Surface Pro | |
CPU | Core i7-7560U | Core i7 型番非公開 |
メモリ | 16GB | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD |
ディスプレイ | 12.3インチ 3000×2000 |
12.3インチ 2736×1824 |
ペン・キーボード | 付属 | 別売り |
Officeソフト | 選択可能 | 同梱 |
価格 | 199,800 | 341,064 |
販売価格は2017年7月現在のそれぞれの直販サイトでの価格です。
![]() |
![]() |
価格についてはキャンペーンなどにより変動する場合があります。
それぞれのサイトでご確認頂き比較頂ければ!
参考リンク
マウスやクラッチバックが付属するキャンペーンが多いです。
Microsoftは、キーボードやペンをプレゼントするキャンペーンや、
同等金額をキャッシュバックするキャンペーンが多いです。
Officeソフトが同梱している点はSurface Proの魅力といえるかもしれませんが、
逆にOfficeソフトを使わない人にとっては余計なお金を払っている事になるので、
選択可能なHP Spectre x2の方が無駄がないかもしれません!
HP Spectre x2はこんな人におすすめ!
- タブレットとしての利用が多い方
- surface Proの購入を検討している方
- タブレット利用時は音質も重視している方
※画面のフロント部にスピーカーが設置されています。
こんな方はHP Spectre x2を一度選択肢に入れても良いかもしれません!
HP Spectre X2のレビュー記事はこちら
HP Spectreシリーズの比較レビューまとめ
HPのSpectreシリーズは、
ノートパソコンブランドのハイエンドモデルに位置付けられていますが、
それぞれが違うコンセプトで設計されているので、
様々なニーズに応えられるようになっています。
デザイン性と軽量さを求めるなら
パソコン・タブレットの両方で使えトータルバランスを求めるなら
タブレット利用がメインの方でパソコンとしても使いたい方なら
ハイエンドモデルで全く違う3つのタイプのパソコンを販売するのは、
コスト増につながりやすいですが価格設定も十分抑えられています。
HP Spectreシリーズの設計コンセプトは、
- 贅沢で上質
- 所有欲・特別感
- 羨望(せんぼう)・憧れ
です。
パソコンをただの道具と考える方であれば、
価格だけを考えて選んだ方がいいですが・・・
- 他の人とちょっと違ったパソコンを使いたい!
- パソコンを選ぶ際にはデザイン性も重視したい
そんな方に
HP Spectreシリーズはおすすめ!
です。